Categories
Yoga

リッチなカリズマヨギ、ビクラム氏

ビクラム氏自身はアメリカで大成功。。。彼がヨガセレピーで故ニクソン大統領を治療したとは真実かどうかわからない伝説ですが、彼のスタイルがハリウッド芸能界、そしてスポーツプロの間で大ヒットしたため、億万長者であることは事実です。公にみせびらかすロールスロイスやご自慢のスポーツカーコレクションなどで知られあまりにヨギらしくないスタジオ外のファッション(例えば白いタキシード!ラスベガスのショーガールと2ショットイメージなど)ヨギがもっとも下等とみる物質的な、派手な金使いやヨギらしくない発言のため。。。正統派スピラチュラルなヨガ界の中では異色で下品とされ軽蔑されているようです。話を聞いていると時には吹き出してしまいたいほど可笑しい時もあれば、凛とされたかっこいいこともすかさず発言する、かなりのキャラクターです。彼のスタジオは自称、拷問獄だそうで、生徒さんに、さあ拷問獄にどうぞようこそ、と歓迎の一声でレッスンスタートします。”Welcome to my torture chamber” ジョークなので、皆笑いますが。。。でもそういえば、レッスン中で時折気絶する人、熱中症で、頭がのぼせて倒れる方とか数回もろに目にしました。レッスン後、救急車で病院に運ばれていく方とかのハプニングもあったりします。ぎゅうぎゅう詰めの混んでるクラスだと窒息しそうでした。。。新鮮な空気、酸素~なしではかなりの苦境。。。でも70-80代のおばあちゃまタイプの先生も(生きて)いるし。。。各自のコンディションと自己加減によるので。。。水分補充しないと脱水状態ボディーを引き起こすので、極端かもしれないビクラムは手加減を考えながらやらないと危険かもしれません。だから毎回自分の体調を把握し自己管理を徹底しなければ、ついていけないのでは?そういった面でヘルシーライフを強制されます、やるたびに。

昨日のビデオのビクラムヨガ反論でその理由として挙げられるように、ヨガで必要なのは次のごく当たり前に聞こえるコンディションを満たすかどうかです。レッスン上、満たされない場合も多いです。

1.新鮮な空気ー呼吸法が大事なヨガだからこそ。
2.怪我をさけるため、体内を準備体操などでWARM UP
ここで注目:体外の温度ではなく、体内の体温を上げるのが大事。
3.スタジオが超清潔であること。あの湿度なので、お掃除をおこたるとカビ発生。
(これは私の個人的なアセスメント)だからカーペットでなくフロアリングの方
が安心ですが、良性な厚いマットがないと尾骶骨にひびくかしら。。。

だれでももっともだと思いますよね。早朝5時にビクラムスタジオに行かれる方が理由として挙げられるのは、混まないから。でも何故混まないスケジュールを好んでいるのでしょうか?混んでいるスタジオも熱気むんむんで良いのでは?と思うのが落とし穴。。。やはり、空気が新鮮であるからこそ早朝5時に向かうのですよね。換気扇でちゃんと空気の入れ替えを万遍なく行っているかチェックされてください。又体外の温度がいくら高くても、要は体内の温度です。大事なのは。そこのところを誤解されると痛い目にあったりするので。。。体外の気温は実はそれほど関係なく、体内をちゃんとWARM UPされた上で上級ポーズに挑むべきです。怪我をさけたいのであれば。。。

スタジオで、特にホットスタジオでこの3点の条件が時には満たさないため、痛い目にあう方もおられるのではないかと思われます。。。何かに夢中になるのは素晴らしいことですが、やはり好みと体質に合わせて。。。ビックラムヨガ軽蔑までにいかなくても、大嫌い、あれはヨガではない派と、ビックラムヨガ大好き、時間さえあれば毎日やりたい派に分かれますが、時間が許せばいろいろな流派のバラエテイーあるレッスンをとり、一番効き目があり、生きる喜びを感じさせるレッスンをとればよいかと思います。普通は信頼できるインストラクターのもとでがベストですが、ビクラムの場合、彼の特許ではないのですが、著作権持ちのポーズ順(シークエンス)なのであまりインストラクターの出番はありません。やることはいつも同じでブループリントが。。。世界中で統一されてます。(著作権法のもとで彼の許可なしでは真似できません~スタジオをオープンするのであればフランチャイズ権を買わないと。。。もう資本主義ビジネスモデルのお手本みたいでかなりのビジネスマンですよね*)ただやっぱりそれでも人気があるインストラクターとか居ます。シークレンス棒読みではなく、人格がにじみ出るようなお方とか、決まりきった文句のなか、はっとか、ジーンとさせられるようなお話をさりげなく折りいれる方とか。。。やっぱり私の場合はその70代のおばあちゃまタイプのインストラクターには癒されました。なんかしぐさなどもかわいいお方でした。でも厳しい。。。そこがいいのですよね、その厳しさとふわっとした優しさの融合された人生観が豊かで深いお方にはアピールを感じます。

結局いろいろな流派をトライされた後、ご自分の体に耳をかたむけ(えっ、悲鳴をあげてるよ~)、体と相談された上で心身ともに幸せ感に浸れるようなレッスンを。。。

頭がスカッと雲ひとつない青空のように晴れ(又はゆったり月空を映す静まりきった平穏な、月光を浴びた澄んだ湖のように。。。)、心には光輝く太陽、下腹部(丹田)にはコアパワーがみなぎるようなヨガがみつかりますように。

背骨を自然に少しずつGRADUALに強化していくので姿勢が良くなり、腰痛も治り、代謝が自然に改善され、免疫力もパワーアップし、自己治癒力がつきます。無理強いでないゆったりメソッドで体が微妙にアジェストされ、ゆがみが矯正され、痛みなど緩和されるので、なんと心地よいこと~自分でこれまで習ったもろもろな流派を組み合わせコンビネーション、その日の体調によって、シークレンスをカスタムメード調合するのも楽しみの一つです。今ではビクラムを卒業し(?)、私的には、流れる踊りみたいなヨガに惹かれてます。これまた動作一つ一つに呼吸をリンクしていくので。。。まさにFLOWフローです。

Categories
Anything Cute

Our First Baby : Wag-a-Dog-Ahhhh !

Shiba-inu baby -生き物係り(そういえばバンド名でしたっけ~)の私。生き物好きというか、ペット好きというのでしょうね。(かなりさかのぼって思い返せば青南小学校とかでも飼育係になりたいと手を上げていたな~)まあ猫も好きですが猫毛のアレルギー持ちなもので犬専門。、、特にワンちゃんが好き、大好き。以前浅草の仲見世商店街で、おみやげ店の屋台の上にうずくまるモコモコ。あら~なーんてかわいいぬいぐるみだことと手をのばしたら、ひゃー、生きてる。本物の犬なの?と驚きました。もう商品に混じって眠っていたのでおどろくわ~ なんてかわいい、柴犬ちゃん。もうメロメロ。柴犬の子犬ってご覧になったことありますう?もうほーんとに、ちいちゃっくて、ふわふわ、もこもこ、大きな目、もう胸はキュン、超カワイイ。それからアメリカに渡り、たえず犬を飼うなら日本犬と堅く心に誓ってました。(秋田犬も大好きなので、夢としては両方飼いたいです、いつか。。。)

ともかく、あの柴犬のかわいさに惚れ込んだ私は、捜しまくりやっと捜し当てました~ロサンゼルスにある柴犬ブリーダーを発見。長時間車を飛ばしアナハイムのあるお宅へ。お庭の囲いの中には5匹誕生まもない子犬ちゃん達がじぇれてました。。。その中で一番フレンドリーで愛くるしいベビーを手に。なんと純柴犬としての血統賞までついていたので、あの頃にしてはたいした出資でしたが、もうかわいくて、かわいくて。なにしろ子犬ですもの。あの頃は道を歩くたびに行く人行く人が立ち止り、まあ~なんてかわいい子犬でしょう?見たことないわ、狐みたい、何々?シバイヌ?と人は振り向くわ、寄ってくるわ、撫ぜるわ、もう人気者でした。特にあの頃、アメリカでは柴犬は大変めずらしい犬種で。まだAKC(American Kennel Society)メンバー入りを果たしてなかった頃だったからかもしれません。愛くるしい我がワンちゃんをワォーキングに連れ出すものなら、鼻高々、イエス、ジャパニーズドッグ、イエース、フロム ジャパ~ン。シバイーヌ、イエス、フォックス(狐) ライク? アーハ、イエース、コヨーテ?メイビー?ノオオ、ウオルフ(狼)パピー(子犬)?、(はあっ?)オー、ノノオオ~ナットウオルフ、ドッグ、ドック、イエス、 フロム ジャパ~ン、ジャパニーズドッグ、イエースなぞと人気者との散歩ではいろいろな出会いもあり楽しかったです。アメリカの地で珍しい日本犬紹介で、それこそMADE IN JAPAN好感度アップ?アンバサドーワンちゃんですぞ、これまた、日米交友の絆を深めるため、我がワンちゃん、Wag-a-Dog、かなり貢献したのではないかと(笑)どうぞ撫ぜ撫ぜしてやってくださいな~

さてちょっとしたミニエピソード:我らがちょっとした旅行に出かけるため、ワンちゃんお留守番中、犬世話を知り合いの若い男性に頼みました。べービーシッターのように、ドックシッターです~彼にほんのちょっとの期間我が犬を託し、お散歩、えさあげなどの面倒をみてもらいました。旅行から帰宅後から少し経ったある日、その青年、我が柴犬を借りてもいいかと半分冗談、半分真面目にリクエストしてきました。ドッグレンタル?何故?だって、”ペット名ちゃん” と歩くとかわいい女の子が皆寄ってくるんだ、ベーブマグネットさ。えっ?ベーブマグネット?(直訳:ベーブ=かわいこちゃんを引き寄せるマグネット=磁石、要するにおびきだすのに使えるダシといったわけですか)散歩中もうもうひっきりなしに女の子が寄ってくるそうで彼 (独身でした)にとってどうやら、もてもて人気者体験できたようです。もう我がカリズマ柴犬のパワーを肌で感じていただけたそうです。我がワンちゃんをドッグワォークしていると飼い主と思われて、超モテモテとは、うふふ、そういった”ワン”ダーフルなマグネットパワー、犬は備えているのですよね~ともかくワンちゃんは人をよせつけるのです。人間がはなつカリズマとは違い、ナチュラルな本能が働いているだけでアテンションの的になるのですね、犬って。犬をだしに使っているようで聞こえが悪いかと思いますが、いろいろな出会いが期待できるかも。犬好きに決して悪い人はいないとまでの確信を持つ私、またまたナイーブ?かわいい犬がコンパニアンなら婚活など必要ないかもね。彼、まだシングルかしら?

いきものがかりのUTUBEのコメントの一つがこれ:
今この日本に歌唱力で言ったら吉岡聖恵・福原美穂・aiko・吉­田美和・絢香
この5人しか居ないんじゃないかな日本の誇れる歌手ですよ
うーん、私も同意しますが、BUTこの5人の他も実は数人の候補も思いつきます。
英語で言えば、DIVA候補ですが、他数人考えられますが。。。心あたりありませんか~

 

 

Categories
Yoga

瞑想

こちらの日本人のお友達に聞くと、瞑想っていうと普通の日本人は禅修業などを連想し、とっつきにくいイメージがあるそうですが、こちらでは瞑想、MEDITATIONは大ブームで、ごく思いがけない方でも、たとえ実行にまで及ばなくても、瞑想をやる意義、そらがストレス緩和法である、などの常識的認識があります。1993年全米ベストセラー - こころと治癒力(心身医療最前線) - ビルモイヤーズ著小野義邦訳でもとりあげられてますが、ストレス緩和法は今アメリカ人の間では一番注目を浴るヘルスケアトピックスでしょうか。

訳者のあとがきにあるように:

現代医学の限界を乗越えるためには、”おばあちゃんの知恵”の類いを科学的に実証することが不可欠といわれる。そのためのキーワードが ”治癒”(ヒーリング)であり、”心”(マインド)なのだ。モイヤーズの関心は、人間が本来的に持つ治癒力にこころがどのような役割を果たしているかをジャーナリストとして解明することであり、専門家からいくつかの意味深い見解を引き出している。

このベストセラーの中で取り上げられる11人の医学士の専門家の一人がJon Kabat-Zinn, PhD・MIT. マサチューセッツ大学医療センターのストレス緩和クリニックを創設、元所長。マサチューセッツ大学医学部予防・行動医学部門、現名誉教授。精神を集中させる瞑想療法により、慢性的な痛みやストレスによる不調に苦しむ患者を助けていることで世界的に知られるている医学博士でおられます。インタビューの一部ですが、おもしろいお二人のQ&Aです。

モイヤーズ記者(Q)初めての患者に瞑想のことを話すと、どういう反応がありますか?

ジン博士 (A)まず、そういう質問がきますね。”そんなの気味が悪くて、誰もやりたがらないじゃないですか” そして ”それ何の話ですか””瞑想とかヨーガとかって、ちょっと待ってくださいよ”っていうでしょう…

そもそも瞑想とは…という古臭い考えを、きれいさっぱり払い落としてしまうのです。私たちはこう言います -さあ瞑想の練習を始めましょう。でも、それは呼吸の仕方ではありません。蓮華座に姿勢で座って仏像のまねをすることでもありません。逆立ちもしないし、何か超自然的なことをするわけでもありません…” とジン博士、医療としての瞑想を説く。

ジン博士:日頃、私たちは機械的に走り回り、しゃべりまくり、ただ忙しいばかりで、自分が何をしているのかわからないまま時を過ごしています。瞑想はそのスピードを落として自分を取り戻し、十分な知覚と意識をもって行動するように導いてくれるのです。

その後、ヨガの愛好者(やっぱり~)でもあるジン博士はヨーガと瞑想訓練のベネフィット・ニーズを解き明かします。この本を読むと何故アメリカではヨーガがこれほど一般で健康維持に必要といった認識が浸透されたか分かります。

ビルモイヤーは70年代以来からは、主にテレビジャーナリストとして有名ですが、元はジョンソン大統領の補佐官(報道担当)を務めたホワイトハウスをすみずみ知り尽くした一流エリートジャーナリスト。彼の教養深い知性と洞察力にはアメリカ世間は敬意を示し、これまで手がけた数々のインタビューなどは特に知識人、文化人の間では常識として知れ渡っています。国民が信頼を寄せるジャーナリスト、ビルモイヤー対ジョン・カボット・ジンのインタビューを手にしたアメリカ人が自然にヨーガスタジオに一斉に走り、フィットネスセンター、ジムもそういった要求に応えヨガスタジオを設けたのもそういった背景があったからこそ。この本がベストセラーリストを飾った頃がきっかけの一つで今日の正当化、西洋化されたヨーガが60年代のヨーガ=異文化・インド発祥地=ヒーピーカルチャーイメージ脱を記するターニングポイントだったのかもしれません。

結局、心をおきざりにしないため、”心を連れ戻す”ためのトレーニングでしょうか。ヨーガはMOVING MEDITATON、体を動かしながら体の調子を整え、無我の”今”だけに精神を集中させる瞑想法で心身のバランスを図るメソッドです。まさに一石二鳥、フィットネスでもあり、又精神的な集中力が生み出す瞑想を通しての癒しでもあり、現代社会を生き抜くための技術。やっぱりMIT出身学者。ジン博士いわく、異文化・異民族インド発祥地であろうが構わず、世代ごとグル伝授で古代から受け継いだ、東洋では禅・仏教の生み親、西洋ではまだ表面しかつっついてない奥深い知恵。簡単に考えると(おじいちゃん)おばあちゃんの知恵のサイエンス化と証するもの、それがヨーガと説くジン博士。謙虚ながらインテリジェンスに基ずいた説得力を持つお方です。