Categories
Beautiful People

スティーブ ジョブス氏 の命日

昨年の10月5日、まだ若き56才でこの世を去ったシリコンバレー1の起業家、亡きステイーブ ジョブス氏を想います。いくら富と名誉があっても結局健康を失ったらなにもならないのですね。

若きかっこいい彼の姿を覚えているせいか、この最後の日々の写真の中の彼は、もう悲惨にやつれてらして、愕然…あまりにも痛々しく、切なく、心が痛みます。力強いあの有名な伝説のスピーチSTAY HUNGRY * STAY FOOLISH の演説姿を覚えている人々の中では涙ぐむ様子が… 告知をうけたのはおよそ2004年、7-8年間にも及ぶ期間の闘病生活を経て家族に囲まれ、自宅で最後の日々をお過ごしになったそうです。逆計算すると47-8才で告知を受けているわけですね。彼も帰る故郷があればもっと長生きをされたのではないかと思いますが、それともやはり対抗できない遺伝子、だから自然のなりゆきなのでしょうか。(もちろん死はだれにとっても自然な成り行きですが、個人差がかなりあり)これから紹介するニューヨークタイムズの記事を読みながら、もし?IF?
もしこうしていたら完治したのだろうか、私の考え方があまりに甘いのであろうか、とろい思考なのだろうか…  でも、でも、

皆さんもそう思いませんか?ジョブズ氏ならどんな手術法、治療法、世界トップを誇るスタンフォード大学病院のアクセス、コスト構わず、なにもかも医学最先端な全治療法がたやすく手に入ったのです。ベストな専門医、世界誇るベストな医療機関、資産家として惜しみなく医療費に注げる底のない金銭…それにもかかわらず、近代医学は彼を救えなかったのです。少々生き延びましが、結局は短い人生でした。どうせ苦痛に耐え、何を尽くしても死ぬのであれば、クオリティーオブライフを重視しませんか?こうしたいって思いませんか?短い人生でしたが、長い人生のきっと倍の倍冪乗、世に惜しまれ、偉大な功績をこの世に残していったのです。それでもやっぱりこのギリシャのド田舎の島でゆったりした毎日を過ごすおじいちゃんの方がよほど悔いがない幸せな人生を送っているのではないかと思います。結局林檎とオレンジは比べられないのですが。。。でも考えてしまう愚かな私です。(こういった、いらないことを考えるからヨガが必要なのでしょうね、私。)

ジョブズ氏の2パートアドバイスのパートNo.1のSTAY HUNGRY の方はがむしゃらに働ける若い頃に限り、ある時点からはパートNo. 2のSTAY FOOLISHのアドバイスだけを極め、人生のモットーとして掲げてやっていけばどうでしょうか…これだからのん気の凡人は長生きし、偉大なお方は早死するのでしょうね、
きっと。英語で言うと、
THE GOOD DIE YOUNGといった昔から知られることわざが当てはまるのでしょう。私もかなり、生存競争激しいアメリカでつっぱってきたつもりなのですが、そろそろパート2方針で見栄とかエゴを捨て、ゆとりを保ち家族と友人を大切にし、よりFOOLISHに生きていきたいものです。


A recent New York Times article is a bright light for those choosing a less intrusive method but again – Each choice one makes is a unique one and belongs exclusively
to you.

ニューヨークタイムス誌に載った記事、タイトル:死の宣告を受けて…死さえ忘れる島暮らし。アメリカンドリームを追い、アメリカに住み着く多くの移民のようにギリシャからニューヨークに移住されたモラティス氏は30年以上に亘ってパイオニア精神で必死に働き、家族を養い、子供たちも立派に育て上げた模範的アメリカ一世移民。彼はある頃から体の不調に気がつく。階段昇りも息が切れつらく、仕事も正午には切れあげなければならないほどの体力低下。日々体調を崩しつつ、主治医にあたってみたところ最悪な診断。レントゲン検査の結果、肺癌の告知をうけショック。まさかの間違いではないかとセコンドオピニオンに当り、合わせて9人の医師からも確認で一致した医師からのオピニオンによると、せいぜい長くて後9ヶ月の残り少ない寿命告知であったと言う。モラりティス氏はまだ60代半ばであった。

葬儀代はニューヨークでは数千ドルもかかるのだが、先祖代々伝わる慣わしに従った伝統的葬儀を彼の生まれ育ったギリシャの島でだとたったの200ドルと、かなり格安。これまで一生懸命働き貯めてきた老後の貯金をできるだけ、未亡人にしてしまうご夫人に苦労がないよう残したく、又独立した子供たちの負担にもなりたくなく、死の覚悟を決めた彼は最後の日々を故郷のギリシャで送り、葬儀代の節約などまでの考慮の上、夫婦供にして生まれ故郷の小さな島にお里帰りされる。

島の丘の一面、樫の木の木陰でエーゲ海を見下ろす先祖代々からの墓で自分も葬ってもらおうと決心を固め、実家の親との何十年ぶりの同居生活にリターン。いたって質素な白ペンキ塗りの実家は狭いが、約8000平方メートルやっとこのブドウ畑の農園中。彼の生まれ故郷の実家での療養病床生活が始まる。妻も老いた彼の母親もやがて死を迎える彼の看病をけなげに尽くしてくれた。死を前にして、彼は長い間途絶えていた信仰にも再び心を傾ける。そして弱りきった足元でありながらも実家裏の丘上まで一所懸命どうにか登り、たどりついたそこには彼が幼い頃に通った教会がまだ昔と変わらず彼を待っていた。信仰を取り戻した彼は故祖父が昔神父であった馴染み深い教会に毎日曜日通い祈るを捧げるようになる。そして彼の帰郷を知った幼馴染が毎日のように午後には見舞いに訪れるようになった。毎回地元の葡萄畑で出来たワインボトルをかかげてやってくる友達とはワインを飲みながら何時間もとめどめもない話で盛り上がる。以前の働き者の彼は日中にワインを飲むなどもってのほか…でも、彼は後残り少ない日々…どうせ死ぬならいっそなるべく楽しく死のうと…心に決めワインをしたため友達との会話が弾む毎日。

そうやって日々を過ごすうちに、少しずつ傾いていた体力が戻り、ある日少しがんばってみようと野菜を庭の畑に植え、畑を耕す。野菜を収穫する頃にはもう我はこの世は去っているかと暗いリマインダーが脳裏をかすめたが、働きながら浴びる太陽の光が心地よく、海風が送ってくれる新鮮な空気はすがすがしく、気持ちいいものであった。自分が去った後、妻が新鮮な野菜を美味しく食べてくれれば報われるとそう願った。6ヶ月経った。そして9ヶ月の期間は経って…過ぎた。モラリティス氏は死ななかった。そして35年の歳月が流れ、今の彼は97才に至る。ギリシャのとある島…アメリカから遊びに来る子供や孫達を元気に迎える、いたって、健全なおじいちゃんが、笑顔を絶やさずそこにはいる。

一体全体あの死の宣告、昔告げられた、あと9ヶ月ももたないであろうといった最悪な診断は間違いだったのだろうか、なんだったのであろうかと不思議でその疑問をかかえ、あの頃の医者をモラテイス氏が後に訪ねにいったところ、医者達は皆もうとっくに先、他界されていたため彼らからの答えはなかった…

***

あっけ…

といった長寿の秘訣を研究しレポートしているジャーナリストの記事です。このように戻れる、恵まれた田舎故郷を持つ人は幸せですね。フルの和訳が必要でしたら問い合わせてくださいませ。読んでるだけで精力が漲ってきて元気がでる本当のお話です。ヒーリングの要素が何であるかわかりながらも、そう、結局何が一番大事なのか、ヒーリング要素とは一体全体どうやってアクセスするか…当たり前のようでなかなか手に入らないモダンライフに生きる私たちです。実際の物理的な故郷を失っている方、元から無い方など、このおじいちゃんのように、素敵な故郷に恵まれてない方も多く居ます。例えばジョブズ氏でさえ、養子としてもらわれ子で育て親に大事に育てられたのにもかかわらず、つねに生み親、故郷を探し求め、さまよっておられたお方です。

ヨガのプラクティスを人生観深いインストラクターについて継続すると心の中の故郷に辿りつきます。心を休ませ安からなる気持ちを保てるようになれば、あなたの心の中で、まるでこのギリシャ人の叔父様にとっての故郷の島と似た心境を感じ取ることに違いありません。ある人にとっては、それが大都会眺めおろすマンションだったり、赤く輝く東京タワーだったり、海岸沿いの潮風があたる住まいだったり、緑が綺麗な郊外の一角だったり、自然豊かなある田舎風景だったり、そこの幼馴染の優しさだったり、いくらでも甘えられる、可愛がってくれた祖父母の皺深い笑顔だったり。。。もう跡形もなく消えうせた、すでにもう存在しない昔や場所であっても蘇えってきて、あなたの心に宿っていることに再認識するものです。このギリシャの叔父様のようにそっくりそのまま親も揃った実家に帰れるほどラッキーな方はそういないのかも知れません。彼のように実際の故郷ホームカミングに恵まれない場合でも悲観せず、ビジュアルゼーション瞑想で描写できるあの心温まる所に帰郷されてください。彼みたいに実際に帰れなくても、思え浮かべるだけで、それだけで心の故郷にたどりつけるものです。それが一番のヒーリングであり、癒しであるってことをこのニューヨークタイムズの記事が証明しているのではないかと思ったりです。(あっ、それともちろんその他の要素には、美味しい取れたてのオーガニック野菜などの養生食、友人や家族との繋がり、新鮮で美味しい空気、木陰に守られたご先祖様のお墓参りといった、神聖な場で神やご先祖様に手を合わせる心持…そして…Let’s not forget
ワイン、それもその土地の葡萄から作った地元ワイン…ですね~)ヘルシーリビングにワイングラスを掲げて乾杯!

ホッと安堵をつく居心地さ。。。おかえりなさい!って聞こえてくるような、そういった心の故郷にたどりつけるヨガプラクティスがあれば、どこでも住めば都、そして、実際に地理的に、物理的に生まれ育った故郷に帰らなくても、心の中にいつも我が家があり、迎えてくれる笑顔があり、やがてこのギリシャじいちゃんみたいに幸せに満ちた毎日を送れるようになるのです。

もちろん、…ワイン試食会ありでして…かなり不謹慎ですね~ でもそういった不真面目なところを余計インスピレーションとして感じとり、自分の中で育んでいけば自然に健康維持に繋がるのではないかと思います。単純ですみませんが、こっちでもよく言うではないですか  SIMPLE IS BEST.
こういったミラクルみたいなお話(BUT事実です)で今日も元気をだしましょう。

Categories
Beautiful People

人気の ヨガミュージック

話題になっている国際非暴力デーを讃えるヨガミュージックとは?

10月2日はマハトマ・ガンディー(=マハートマー・ガーンディー)の誕生記念日です。「マハートマーとは「偉大なる魂」という意味で、2007年6月の国連総会では、この日を国際非暴力デーという平和、ノンヴァイランス=非暴力を讃える国際デーとすることが決議されました。

それにしても1937年から1948年にかけて、計5回ノーベル平和賞の候補になっているのですが、受賞には至っていません。多分英国が国連安全保障理事会の5メンバーの常任理事国(Permanent members)の中のメインメンバーなので、なかなか。でも彼によって、暴力をふるわず元英国の植民地だったインドをPEACEFULな”戦い”によって、独立国に導いたとは本当に偉大なお方で…彼の名前自身が平和のシンボルでもあるらしいです。ノーベル平和賞受賞するべきお方なのですが、皮肉なことです。世間ではガンディー=平和、無武装、非暴力といった認識が浸透しているのに…

さて、この間リンクしたホワイトハウスでのキッズヨガビデオのミュージックですが、サンフランシスコ出身のミュージション兼ヨガ先生、スタジオ主宰、MCYogiの作品です。とっても子供好きで家族の絆を深める、人と人のの繋がりを築くようなミュージックの作詞作曲を手がけ、スピラチュラルながらレゲイっぽかったり、ラッパーに扮したり、エスニック調のワールドミュージックだったり、アメリカンだったりで。。。あまりカタゴリーにはまらないような気がするのですが、しいていえばスピラチュラル、ヒップホップ、ラップですか?彼のマハトマ・ガンディーを讃える歌など教育ビデオのテーマソングになるかもしれないと聞いてます。う~ん、ちょっと童謡っぽかったり、教育的な謳い聞かせっぽい面もあり、カリズマパファーマー。まさに、ローカルのライブシーンのライジングスターですね。あっ、もうローカルを越えた、スターでした~代表的に口ずさむポップ調、Give Loveの(YOGA AID・ヨガエイドのテーマソングです!)ヒット後、多分ヨガフェストなどでの出演依頼がぞくぞく殺到しているのではないでしょうか。もう彼のクラスは受講できないほど満員なのでしょうね~きっと。サンフランシスコから1時間ぐらいでいける自然美が豊かな都会はずれの良き田舎の雰囲気の中の素朴なスタジオなのですが。きっとツアー中で留守が多いのであろうかと想像します。


そういったMC Yogiのミュージックは子供から大人まで、マルチの年層から支持を得ているようです。コンサートは教会の礼拝とお寺でのお経、そして学校の若教師の読み聞かせをちょっとインドのボリーウッド的なリズム。。。それをヒップホップのラップで届けるといったかなりユニークなもので、ヨガ愛好者の間だけではないファン層がいっそう増えていくトレンドが伺えます。新CDリリースコンサートでは子供もちょろちょろ走り回っているのですが、上品なグランマ、グランパタイプの高齢者の方々もカリフォルニアワインをかかげ、にこやかに見守っている中、かなりかっこいい若者たちも大勢汗ばむほど踊っていたりで。。。素敵な雰囲気な今宵でした。コンサートホールも前例ないような異例なロケ。アジア諸国外で一番アジアの美術品を秘蔵していると評判のサンフランシスコが誇るアジア美術館。サンフランシスコ アジア美術館は、アジアからの美術品だけを保有する美術館として、西洋諸国で最大規模を誇っていて、そのコレクションは、アジアの6,000年以上もの歴史の中から、14,000点以上の規模。

神秘的でエレガントな大広間。美しいアートに囲まれ、そうなのです、古代何千前からの女神像、仏像様の数々に囲まれ、ワインバーで無料で数々のローカルワインがサーブされました。何故無料?彼のファンからの寄付だったそうです。ワインメーカーでしょうか?やっぱりファン層が広いお方です。ライブはニューヨークからのゲストラッパーなどがオープンし、かなりの迫力でした。でもやっぱり皆メッセージが童心に戻っての LOVE, LOVE, LOVE!ポジティブなパワーで最後のフィナレーGIVE LOVEでは皆さん、年甲斐もなくまるで影芝居師のように指でハート型を作りダンス。。。かなり盛り上がってました。彼が観客皆から引き出し、生み出すあの正義あふれるチェリティー精神に満ちたエネルギーはものすごいものです。

あっ、先週末のヨガエイドのライブでも、その場の皆さんを魅了されてました。あのカリズマパワーは素晴らしいです。

教育ビデオバージョンですとこういったもっと洗練されたものになりますが先にリンクした、まったく普段の子供相手バージョンの方が伝わりますよね、彼の人間味。歌詞が短伝記で、それを教えるように謳い聞かせることができるなんて、すごい。やっぱりスターになるわけです、まったく落ち着きに欠けるキッズもしっかり彼をフォローし、コーラスの Be the Change You want to See で子供たちの心をとらえるとは~さすがです。親が子供たちに覚えてもらいたいモラル、例えば、勇気、正義感、慈悲の心、非暴力=non-violenceといった、暴力なしで敵が倒せるといった信念を説き、歌いながら、お唱えスタイルで教えてくます。こういったお歌を通した導き、これなら子供でも楽々に吸収し将来世のためになれるような大人になってくれるのではないかと思えたりもしてきます。
http://www.youtube.com/watch?v=Wob55Wq70Ic&feature=fvwrel
アフリカではアメリカの大使館で大使がデマに基ずいた反乱のせいで(中近東、世界平和に尽くした方であったのにかかわらず)お亡くなりになり、又中国や世界の各国で中日関係間対立を理由で煽りたった中国人がまったく無実の日本人に対し暴力をふるおうとするほどエスカレート。。。物騒な世の中情勢です。あらゆる暴力でもって物事に決着をつけようとする人が目立って増加しているような気がする今現在であるからこそ。。。やっぱり子供の頃から暴力なしで、論理に基ずいた言葉で相手を説得する力をつけることって大事だと思います。両親とも侍家系を持つ私が言うのもおもしろい因果ですが、やっぱり昔の武道から生まれた正当な戦いの道ではなく、今の暴力社会は武道を反するもので、残酷で野蛮でむごいとしかいいようがありません。ガンディーは実は高学歴の上、もとはエリートな弁護士。そういった偉大な方をこのアメリカの子供たちに歌を通して知ってもらうとは、MC Yogiはさすがです。幼いころからのしつけとして、喧嘩しちゃだめよ~、おもちゃはシェアーしよ~とか、皆仲良くね~みたいなあの数々の教え、大人になっても覚えているはずですが…ある時点からは、親からのくりかえされる説教には上の空。ヨガり、口ずさむミュージックで暗示をかけるような、彼みたいなクール(ご存知、冷たいのではなく、カッコイイって意味です~ティーントーク、マスターしてきた私)なティーチャー、アーティストがいるかぎりホープがもてます、我が子供たちの将来に。

ALWAYS REMEMBER LOVE & RESPECT  GIVE LOVE !

Categories
Beautiful People

ホワイト ハウス キッズヨガ

ガッツポーズで国民を魅了した彼女筋トレで鍛え上げた、な、なんと美しい上腕!
パワーポーズが眩しい~パワフルファーストレディーは凛としたお母様です。

ミシェルオバマ大統領夫人のスタイルの良さ、エレガントなシルエット、姿勢の良さは有名なのですが、(パワフルな)ヨギニでもおられます。やっぱり~お嬢様方お二人とヨガプラクティスとかなさるのでしょうか?

ご主人様のオバマ大統領が就任したあかつきに、シカゴから首都ワシントンDCのホワイトハウスに移りまず最初にファーストレデイーとしてとりあげたチャレンジとは?ミシェル婦人がリーダーシップを発揮し、克服すべきアメリカの社会問題として大々的に取り上げているテーマとは? それは、アメリカの肥満問題、特に子供たちの間違った食生活と運動不足に伴う未成年肥満問題です。彼女はLet’s Moveレッツムーブ!といったNPOを立ち上げ、アメリカ国民にもっと運動、サッカー、テニスなどあらゆる運動・スポーツ参加がいかに子供たちの成長にとって大切であるか、そして国民皆にヘルシーライフスタイルをと呼びかけてます。オバマ大統領御自身も多忙の合間を縫って、お嬢様方のサッカーチームのコーチを務めておられたそうです。お勉強だけでなく、レッツムーブ!とお嬢様方にも呼びかけるスポーツチーム参加に対してそれこそ熱心なパパでもあるわけです。近頃の子供たちはテレビ、映画、ビデオゲームなどのスクリーン中毒で坐ったままの姿勢が多い、体を動かさない、不健康な大人のモダンライフと相当してます。又公立校になると地域によっては予算資金不足で体育の時間が削られたり、休み時間校庭や体育館を監視する人件費カットのせいで休み時間もカットされ、子供たちが体を思い切って動かす機会になかなか恵まれません。それに加えて高脂肪高カロリーのプロセスフード中心の食生活。景気低迷でもあるため共稼ぎの親、又はシングルマザーは増える一方、そういった家庭では子供にあたえる食事準備で大奮闘どころではなくファーストフードの外食や冷凍食に頼ったり、そして又ジャンクフードのスナック類。。。そうやって育ってきたのでは肥満児が増えるのも、当たり前ですね。

子供の肥満問題を克服するための運動率アップとダイエットの見直しをつねに呼びかけ、学校などの教育機関を訪問するつど、そのトッピクスで子供たちや学生さんにもっと体を動かすことの喜びとベネフィット、必要性を説きました。ホワイトハウスガーデンではオーガニックの畑を耕し、新鮮な野菜と果物豊富なジャンクフード脱食生活をアピールするなど食育にも力を入れてます。彼女のヘルシー&アクテイブなライフスタイルのプロモーションは世間では知れ渡ってます。彼女はアイビーリーグ名門プリンストン大学卒、そして大学院はハーバード大学ロースクール卒の超エリート弁護士としアカデミアからも、財政界からも敬意がはらわれる、かなりの才女。その彼女が、頭だけでなく、体も使え、ときたものです。頭も体も一緒に鍛えてきたお方なのですね。

そういったミシェル婦人がかっこよくきめるヨガパンツ姿はもっぱら報道されてますが、大統領ご夫妻の、できるだけ普通に育てたいとのご要望に従い、お嬢様方には同じようなスポットライトは当てられてない様子。お嬢様方はできるだけそっとして、できるかぎり普通な子供ように、といった方針でプライバシー守備は堅く守られているそうです。きっとミシェルママとマリアちゃんとサシャちゃん、木のポーズとかやっては一緒に笑いこけてるイメージが。。。勝手の想像なのでしょうが、絵になりますね。ホワイトハウスでは、いつも人目に気をつかわなくてはいけない、テロ攻撃、誘拐リスクなどセキュリティー厳な自由のない生活は、それなりに慣れれば一風彼らには当たり前でしょうが、でも、でも幼いお子さんにはストレスのもとになるってこともあるのではないのでしょうかと余計な心配。セレブ、有名人にはきっと凡人にはわからない理由からマットに向かうのでしょうね。

このビデオ、復活祭の4月に合わせてアップした方がタイムリーなのですが。。。9月はNational Yoga Monthにあたる上、アメリカでは全国のキッズが新学年を開始するかなり忙しい学校行事が多い季節なのでこのビデオで心温まればいいな~と思いました。もうご覧になって?ミシェル婦人、やっぱりファション界で今年のカラーとされているオレンジを着こなし、芝生のヨガガーデンではスパイダーマン、ミスターポテト、もちろんイースター兎ちゃんも一緒で楽しそ~これまで見逃したので来年行きた~い。(オバマ政権が大統領選挙で継続されればですが。。。どうなるか?)

聞く話、ミシェル女史は毎朝4:40-5:00AMに起床、子供たちのお目覚め前にジムで運動されるそうです!ワークアウトの後半になってやっとオバマ大統領もジムに合流し2人して子供たちの起床までエクササイズ、猛烈に励むそうです。
ミシェル*ファーストレディーは聡明である上、子育てやフィットネス面にも手をぬかない立派なスーパーママなのですね。
リスペクト!一言。

(*アメリカ国民は大統領夫人のことを”ファーストレディー”と呼び敬意を示します。)